
岩崎醸造について
代表者挨拶 「ワインは自然と人、人と人とを繋ぐ虹。」
岩崎醸造が位置する旧・祝村(現在の岩崎地区・藤井地区)は、勝沼でも特に歴史のあるブドウの産地です。
この旧・祝村の農家では、ブドウを育てワインを醸し、それを楽しむことは日常の一部でした。岩崎醸造は農家たちが興したワイナリーとして初心を大切に、ワインがより日常に寄り添う存在であるよう努めています。
この日常を支えてくれるのは、旧・祝村の恵まれた土壌と気候と株主農家さんが作るブドウです。株主農家さんは、幾世代にも渡りブドウ作りを行い、この土地の風土を深く理解しています。彼らが作るブドウを使うことにこだわるからこそ、岩崎醸造のワインには、ブルゴーニュでいうpere et fils(「父と子」=「代々ワイン造りに携わっている」)のように、その土地に根付き生きているからこそ映し出されるテロワールの味わいがあるのです。
我々が手がけたワインを介して、我々が愛する土地が育んだ風土を感じていただければ幸いです。また、岩崎醸造のワインがある食卓の中が喜怒哀楽で彩られることを願っております。
代表取締役社長 白石壮真
愛媛県出身。山梨大学医学工学総合教育過程ワイン科学特別教育プログラム 修了(果実遺伝子工学研究部門)。
ワイン専門輸入商社を経て、2019年4月に岩崎醸造株式会社に入社。商品開発室長、広報室長、営業統括を経て、2022年9月より代表に就任。
後進の育成にも積極的に取り組んでおり、山梨県立農林高等学校にて文部科学省の支援を受け、マイスターハイスクールCEOとしてブドウ栽培・ワイン醸造・ワインビジネスの授業を展開。
JSA認定ソムリエ。WSET認定LEVEL3。
沿革
岩崎醸造は、日本を代表するブドウ「甲州」の発祥の地、勝沼町「岩崎」に位置。岩崎はブドウ栽培地として歴史が深いだけでなく、県下ワイナリーの4割が集まる勝沼町の中でも特にワイナリーが多く集まっている一大産地でもあります。
岩崎醸造の原点は、旧・祝村(現在の下岩崎地区、上岩崎地区、藤井地区)のブドウ農家130名が集まった共同醸造組合です。現在に至るまで、代々続く農家たちが丹精込めて作った良質なブドウを原料にしていることが、岩崎醸造の強みの1つとなっています。
近代的な醸造施設や蒸留設備を用いて造った岩崎醸造のワインは、まもなく祝村の人びとに良質なワインとして認められ、いつからか「本格醸造のホンジョーさん」という愛称で親しまれるようになりました。
昭和16年以前 | ブドウ栽培をしていた農家がワイン作りの免許を取得、ワイン醸造を開始 |
---|---|
昭和16年 | 醸造免許を所持していた農家130名で岩崎葡萄酒共同醸造組合を設立 |
昭和21年 | 日本勧業銀行(現・みずほ銀行)の融資を受け、土蔵倉庫・大樽を設置。 |
昭和23年10月 | 坂口謹一郎博士の指導を受け、ブランデー蒸留塔を設置 |
昭和27年 8月 | 岩崎醸造株式会社に組織変更(資本金100万円) |
昭和45年12月 | 資本金1200万円に増資 |
昭和58年 1月 | 資本金4800万円に増資 |
昭和58年 7月 | 地上2階、地下1階(貯蔵庫)の新社屋完成 |
受賞歴
昭和24年1月 | 農林省主催(全国農村工業副業展)品評会 農林大臣賞 |
---|---|
昭和30年6月 | 第1回山梨県果実酒酒造組合主催品評会 特選 |
昭和31年11月 | 農林省主催品評会 農林大臣賞 |
昭和32年 1月 | 農林省主催品評会 農林大臣賞 |
平成15年 |
第1回日本ワインコンクール2003 銅賞 シャトー・ホンジョー シャルドネ 1999 銅賞 シャトー・ホンジョー 甲斐ノワール 2000 |
平成16年 |
第2回日本ワインコンクール2004 銅賞 シャトー・ホンジョー シャルドネ 2000 銅賞 シャトー・ホンジョー カベルネ・ソーヴィニヨン 2002 |
平成17年 |
第3回日本ワインコンクール2005 銅賞 シャトー・ホンジョー シャルドネ 2001 銅賞 シャトー・ホンジョー 甲斐ノワール 2004 |
平成19年 |
第5回日本ワインコンクール 2007 銅賞 シャトー・ホンジョー シャルドネ 2005 |
平成21年 |
第7回日本ワインコンクール2009 銅賞 シャトー・ホンジョー 甲州 2008 銅賞 シャトー・ホンジョー 樽発酵甲州 2009 |
平成22年 |
第8回日本ワインコンクール2010 銅賞 シャトー・ホンジョー 甲州雫 2009 銅賞 ホンジョー マスカット・ベリーA 2009 |
平成24年 |
第9回日本ワインコンクール2012 銅賞 ホンジョー マスカット・ベリーA 2010 |
平成25年 |
第10回日本ワインコンクール2013 銅賞 シャトー・ホンジョー 甲州 2012 銅賞 シャトー・ホンジョー 甲州雫 2012 |
平成26年 |
第11回日本ワインコンクール2014 銅賞 シャトー・ホンジョー 甲州 2013 銅賞 ホンジョー マスカット・ベリーA山梨 樽熟成 2012 |
平成29年 |
第14回日本ワインコンクール2017 銅賞 シャトー・ホンジョー 甲斐ノワール 樽熟成 2016 銅賞 ホンジョー 甲州シュール・リー 2016 |
平成30年 |
第15回日本ワインコンクール2018 銀賞 ホンジョー 甲州シュール・リー 2017 銅賞 シャトー・ホンジョー 甲斐ノワール 樽熟成 2017 銅賞 ホンジョー マスカット・ベリーA 山梨 2016 |
会社概要
社名 | 岩崎醸造株式会社 |
---|---|
所在地 | 〒409-1313 山梨県甲州市勝沼町下岩崎957 |
電話 | 0553-44-0020(代表) |
FAX | 0553-44-2754 |
代表取締役社長 | 白石 壮真(しらいし そうま) |
設立 | 1941年8月30日 |
資本金 | 4800万円 |
取引銀行 | 山梨中央銀行 勝沼支店 |
事業内容 | ワインの製造・販売 |
営業日
営業時間 | 8時30分~17時00分 9時00分〜17時00分(日・祝) |
---|---|
定休日 | 年始年末、お盆 8〜11月の繁忙期は作業のため不定休有り |
SNSによる情報発信
アクセス
電車をご利用の場合
勝沼ぶどう郷駅から
・勝沼地域バスにて生福寺(300円、30分)さらに徒歩3分
・タクシー10分
・徒歩45分
車をご利用の場合
中央高速 勝沼インターチェンジから3分
駐車場4台(バス1台なら駐車可能)